メロトアロマーニャ 緑川です。
最近は、メトロセクシャル推進委員会土曜日担当の谷郷さんに触発されて自転車で通勤することも多く、秋の心地よい風をうけながらリフレッシュしています。
出勤前にリフレッシュというのもいかがなものかと思いますが、朝起きて血の巡りが悪い状態でWorkに望むより、ある程度頭が冴えてきてからのほうが、当然効率もあがるので、そういう意味でも自転車通勤はオススメです。
さて今日はなにかに集中しているときのリフレッシュの方法をお伝えします。
みなさん、仕事中にいろいろ問題が発生し、処理できなくなることってありますよね。私は日常茶飯事です。逆に問題が発生するから社会が成り立っているわけで、これは本来醍醐味というやつで、せっかくなので楽しみたいところです。しかし手をつける順番やその仕事の取り組みの視野が狭いとせっかくの楽しみも徒労に終わってしまいます。
そこで私は、いろいろなWorkスタイルをもってリフレッシュしながら仕事をしています。今日はその一例を。
1、連絡先を携帯電話に徹底して、外出先で連絡取れる状態を作る
→これで下準備完了。
2、外に出る
→ノートパソコンやノートを持って外に出るんですが、あまり資料はもたないんです
3、人の風体や表情を見て、自然の風情を感じる
→ここで感じたことをまずは記述する。
→スプリントライティングというものですが、
思ったことを数珠繋ぎの形でストーリーを作ります。
4、その後Workの整理をします。
→Workの順番が自然と整理されていくことがわかります。
たかが10分なのですが、これが重要なんです。人間の仕事というものは突き詰めれば人間を相手にしたものなので、末端にいる人たちやその人を取り巻く環境を自分の肌で感じなければならないんですね。なので人を見て観察することが大切なんです。その観察の結果、今の自分にとって重要項目は何かを見つけ出し、そしてその解決策を講じるのですが、相手のことを考えたアプローチが可能になっていたりします。仕事をしているときのリフレッシというのは、こういうことを言うのだと思います。それはタバコやダベりだけでは解決できないことなんですよね。なので、ひとつの一例として参考にしてみてください。
ちなみにメトロアロマーニャだからといって、アロマオイルでリフレッシュなんて単純なご紹介はしませんよ。仕事中はアロマオイルをオフィスでプンプンさせてたら他人に迷惑だったりしますし。妊娠中や生理中の女性の近くで使ってはいけないアロマオイルもありますので、アロマオイルは部屋で楽しむようにしましょうね。